今日の日記
2003年2月28日木曜に有給を取り、出勤。
とってもとってもやる気なし。
眠いし、うざいし。
って、何がうざいんだろう。
Wさんが質問してくる。
N山さんも質問してくる。
N山さんは、いい人かどうかは知らないけど、せかせかしたしゃべり方や微妙な口臭がいや。
きょうはY枝ちゃんが来ると思って、午前中に彼女にメール。そうしたら、泊まる気なかったから準備してない、との返事。
もともと泊まるっていう話だったのに。
その後、土曜に仕事があるため日帰りでとなり、
さらに、友人が転がり込んできたのでドタキャンとなった。
-- ここでMにメールをした。不満が書いてあった。
せっかく、お客様を想定してお料理準備したのにな。あのごはんはどーすんのよ、と悲しくも腹立たしくもあり。
私は正直すこし腹が立ったが、それは押し隠してだったら外で飲みますか的に返信。一応準備をした旨を軽く告げ。
Y枝ちゃんからの返信。
準備してくれてるなんて感激!
ぜひうかがいます。
・・・うれしかった。
ちょっと るん♪ ってなってお尻が浮いた。
仕事は、「なんだかなーもぉ」っていう問い合わせも多く、はかばかしく進まず。
しかも、YさんもSさんも、私のメールをいちいちチェックしているらしい。
猫さん、これ、対応してます? だの、 猫さん、これって、昨日私が返信済みですよ? とか。
結局そのどちらも、私はすでに対応済みであったものと、お客が同じ質問メールを送信してきていたのとで、私にミスはなかった。
ミスがあったこと。
休んだ当日の夜に来ていたメールを1通見落としたこと。Sさんからの指摘で気づき対応。
あるお客さんがエラーが出ると言ってきたが、エラーがわからないので「とりあえず」これを試して、と返信。
その直後Sさんから「これって、○○のときにも出ますよ。たぶん原因は別だと思う」。
・・・教えてくださるのは大変ありがたい。
でも、私の送ったメールをいちいちチェックしている。どういうこと?
正直私は、他の人のメールをチェックするほど余裕はない。件数も増えてきているし。
確かに教えてくれるのはありがたいけど、でも、いちいちチェックして指摘されると気分が悪い。
だって、他の仕事のときは、彼女達が何を行っているのかをまったく知らされず、仕事の担当を負かされないので技術的に知らないことも多い。
これじゃあいつまで経ってもできるようにならない。
っていうか、やる気なくなるよ。
結局、
メールをチェックしている=任せるのが不安
仕事を振らない=任せるのが不安
でも仕事はある程度振らなきゃいけない=大事にならない程度の仕事を振る
∴ 使えないからひとりで何かはさせられない。
という図式。
人事は安い給与についての説明もしてこないし。
そんな話をY枝ちゃんにしていた。
そうしたら、Y枝ちゃんはやっぱり聞き上手だった。
いまの会社に入る前よりも、覚えたことはきっとあるし、インストやってたんだから、うんぬん。
また、自分は仕事ができないとかいわない方がいいって。
その二人だって、「できるふりしてるだけかもしれないよ」 って。
本当は、私は私なりのことをきちんとこなしているのにも関わらず、私が自分を卑下というか、謙遜とかし過ぎなんだって。
外資にいたら、できなくてもできますって言っちゃって、仕事任されてから仕事してやる、ってくらいがいいんだよ、って。
むかし一緒に仕事してたから、そういう実績もちゃんとあるし、それは自慢していいことだとかも言ってくれた。
あとね、猫こわそうっていうか、とっつきにくいのかもって。
Y枝ちゃんは知ってるから(わかってくれるから)別に思わないけど、猫の見てくれとか、いろんな要素的に、仕事ではない面でいじめじみた部分があるのでは?(ちょっと違うかな?)
そんなことも。
なんだか久しぶりにきちんと話をした気がする。
にゃんにゃん言って甘えるのもいいけど、たまには大人(っていうかふつーの)として自分の思ったことを言わないと。
最近、自分の「しっかりしてるところ」を上手に外に出せなくて、いじけていて、悲しかった。
しかも花粉が飛んでいて体調悪いと悪循環の方向に行く。
もっと、自分の「しっかりしているところ」を出そう。
そうそう、Y枝ちゃんと話していたときにこんなことも言われたっけ。
「たまに変なとこで言い方きついからね」
Y枝ちゃんは、ふところの深い人だ。
そういうこともわかってくれて私と付き合ってくれている。(って、あっている間中卑下して友達づきあいしてるわけではないが)
そうなんだよ。
知ってるけど、それを言うとき言ったとき、多分自覚がないんだよなあ。会社でそういうことやってるんだろうか。。
自分を見つめなおし、また、少しは自信を持たせてくれた。ありがとうY枝ちゃん。
とってもとってもやる気なし。
眠いし、うざいし。
って、何がうざいんだろう。
Wさんが質問してくる。
N山さんも質問してくる。
N山さんは、いい人かどうかは知らないけど、せかせかしたしゃべり方や微妙な口臭がいや。
きょうはY枝ちゃんが来ると思って、午前中に彼女にメール。そうしたら、泊まる気なかったから準備してない、との返事。
もともと泊まるっていう話だったのに。
その後、土曜に仕事があるため日帰りでとなり、
さらに、友人が転がり込んできたのでドタキャンとなった。
-- ここでMにメールをした。不満が書いてあった。
せっかく、お客様を想定してお料理準備したのにな。あのごはんはどーすんのよ、と悲しくも腹立たしくもあり。
私は正直すこし腹が立ったが、それは押し隠してだったら外で飲みますか的に返信。一応準備をした旨を軽く告げ。
Y枝ちゃんからの返信。
準備してくれてるなんて感激!
ぜひうかがいます。
・・・うれしかった。
ちょっと るん♪ ってなってお尻が浮いた。
仕事は、「なんだかなーもぉ」っていう問い合わせも多く、はかばかしく進まず。
しかも、YさんもSさんも、私のメールをいちいちチェックしているらしい。
猫さん、これ、対応してます? だの、 猫さん、これって、昨日私が返信済みですよ? とか。
結局そのどちらも、私はすでに対応済みであったものと、お客が同じ質問メールを送信してきていたのとで、私にミスはなかった。
ミスがあったこと。
休んだ当日の夜に来ていたメールを1通見落としたこと。Sさんからの指摘で気づき対応。
あるお客さんがエラーが出ると言ってきたが、エラーがわからないので「とりあえず」これを試して、と返信。
その直後Sさんから「これって、○○のときにも出ますよ。たぶん原因は別だと思う」。
・・・教えてくださるのは大変ありがたい。
でも、私の送ったメールをいちいちチェックしている。どういうこと?
正直私は、他の人のメールをチェックするほど余裕はない。件数も増えてきているし。
確かに教えてくれるのはありがたいけど、でも、いちいちチェックして指摘されると気分が悪い。
だって、他の仕事のときは、彼女達が何を行っているのかをまったく知らされず、仕事の担当を負かされないので技術的に知らないことも多い。
これじゃあいつまで経ってもできるようにならない。
っていうか、やる気なくなるよ。
結局、
メールをチェックしている=任せるのが不安
仕事を振らない=任せるのが不安
でも仕事はある程度振らなきゃいけない=大事にならない程度の仕事を振る
∴ 使えないからひとりで何かはさせられない。
という図式。
人事は安い給与についての説明もしてこないし。
そんな話をY枝ちゃんにしていた。
そうしたら、Y枝ちゃんはやっぱり聞き上手だった。
いまの会社に入る前よりも、覚えたことはきっとあるし、インストやってたんだから、うんぬん。
また、自分は仕事ができないとかいわない方がいいって。
その二人だって、「できるふりしてるだけかもしれないよ」 って。
本当は、私は私なりのことをきちんとこなしているのにも関わらず、私が自分を卑下というか、謙遜とかし過ぎなんだって。
外資にいたら、できなくてもできますって言っちゃって、仕事任されてから仕事してやる、ってくらいがいいんだよ、って。
むかし一緒に仕事してたから、そういう実績もちゃんとあるし、それは自慢していいことだとかも言ってくれた。
あとね、猫こわそうっていうか、とっつきにくいのかもって。
Y枝ちゃんは知ってるから(わかってくれるから)別に思わないけど、猫の見てくれとか、いろんな要素的に、仕事ではない面でいじめじみた部分があるのでは?(ちょっと違うかな?)
そんなことも。
なんだか久しぶりにきちんと話をした気がする。
にゃんにゃん言って甘えるのもいいけど、たまには大人(っていうかふつーの)として自分の思ったことを言わないと。
最近、自分の「しっかりしてるところ」を上手に外に出せなくて、いじけていて、悲しかった。
しかも花粉が飛んでいて体調悪いと悪循環の方向に行く。
もっと、自分の「しっかりしているところ」を出そう。
そうそう、Y枝ちゃんと話していたときにこんなことも言われたっけ。
「たまに変なとこで言い方きついからね」
Y枝ちゃんは、ふところの深い人だ。
そういうこともわかってくれて私と付き合ってくれている。(って、あっている間中卑下して友達づきあいしてるわけではないが)
そうなんだよ。
知ってるけど、それを言うとき言ったとき、多分自覚がないんだよなあ。会社でそういうことやってるんだろうか。。
自分を見つめなおし、また、少しは自信を持たせてくれた。ありがとうY枝ちゃん。
コメント