human error
2002年1月15日疲れた。精神的に。ビールを飲む元気もない。
ごはんも食べたくない。胃が拒否してる。
やばいよなあ。そのうち穴が開いたらどうしよう、とか思うけど、いいことなんだろうが、内臓は丈夫なので、いまだに穴が開いたことはナイ。
せいぜい、神経性の下痢をするくらい。
うーん。
今日の仕事はすごく納得いかなかった。
あるエイリアスに、お客さんからメールが来ていて、猫の担当エイリアスにはCCで入っていたので、Toに設定されたエイリアス担当者が見ていると思って放っておいた。
しかも、CCに入ってたから、
「これ、対応してくれてます?」
って聞きに行ったら、
「それは、あたしが見てますから見なくていいですよ」
ってちょっと迷惑そうに言われたぞ。先週。
んで、「どうなってますか?」ってのがもう1回着てて、今日の午前、3回目に「これどうなってます?」って。今度は猫の個人アドレスがToになってた。
んで、転送もした。担当者個人のアドレスあてに。
だからもうそれはお願いした、と思っていたのにもかかわらず、メールの仕分けルールのせいで、本人のフォルダに入らず、猫の担当エイリアスのフォルダに入っていたらしく、
「そのエイリアスにCC入れてもらったら困ります」
って言われた。
その場はごめんなさいね、ってな感じだったけど、こうやって書いてると、どう考えても私、悪くない気がする。
もういっこ。
ある作業を依頼されて実行した。でも、間違ったので、その作業データを削除してくれるよう、担当者に依頼した。
すると依頼してきた本人が
「ぼくが消しますからいいですよ」
と言う.
「じゃあお願いします.」
と言ったのに、結局それは消されていなかったらしく、別の担当(これがまた気の強い、口の利き方がきつい女の子なのだが)が、うちの部署に一斉メールをした。
「これ誰?」
え?ぼくが消すって言った人、消してくれてなかったわけね?
あーもう。
それも、他の人が気づいて、「これって猫さん?」ってメールをくれるまで気づかない私って能天気、なんて言ってられない。
ただの効率悪い人じゃん。
・・・てもさ、よく考えると、私だけが悪いわけじゃないと思うんだけど。
なんか、頭すっきりしてきた。
気にするの、よそう。
たとえ聞こえよがしに
「猫さんのやってることよくわかんない」
みたいなことを言われても。
(ほんとは違うかもしれないけどそう聞こえた、少なくとも私の名前が出ていたことは間違いない。)
ある意味腹も立つけれど、私自身の仕事が遅いことが原因かもしれない。いや、それとこれとは別問題かな。
もう1ヵ月以上たつのに、満足に対応のできていない自分が情けない。
明日から、もっと効率的にいこう。
どうしても、わかりづらいことを後回しにする自分がいる。でも、それが解決しなければ先に進まない。
チェック中のものが、いつ返ってくるのかばかりを気にして送受信を繰り返す。
でも、チェックしてくれる人は、猫よりももっとたくさんの対応をしているんだから、猫のメールばっかり見ているわけにもいかない。
で、待ってるぐらいなら、すぐに聞きに行けばいいのに、なんか面倒で、自分ができないのがイヤで、後回し後回しにしてた。
まあ、ちょっとむかつくからっていうのもあったんだけど。
しかも今日は、スゲー変な電話を拾った。
上司に相談したら、あと5分頑張って、それでもダメなら替わるから、って。
これは頑張ったもん。
ケムに巻いて、切った。そのあと、やっぱりわけのわかんないメールが入ってた。
そこで上司が「たぶんこれでしょ?」って言ってくれた。
よく頑張った、って言われたから、素直に嬉しかった。
今日実感したこと。
インストの仕事と、こういうサポートの仕事って全然違う。
いままで、サポートの一環として、メールを出したり電話に出たりしたことはあったけど、そればっかり、それだけ、っていうのが以下に大変なのかと言うことがわかってきた。
しかも、これまでの仕事では、dataをpoolしていくなんてしたことがなかったから、データを溜めたり共有したりっていうのが、こんなに大変なこととは知らなかった。
作っていくってこういうことなんだなあ。
自分的にも意見はあるけど、それを表に出さなければ仕方のないことなんだなあ。
あしたは会議だ。
うまく言えるかな。
頭を整理して、がんばろう。
きょうはMも、ヒューマンエラーでlinuxみんな消えたって言ってた。
ふう。
そんな日だってあるさ。
あしたは頑張らなくちゃだな.
ごはんも食べたくない。胃が拒否してる。
やばいよなあ。そのうち穴が開いたらどうしよう、とか思うけど、いいことなんだろうが、内臓は丈夫なので、いまだに穴が開いたことはナイ。
せいぜい、神経性の下痢をするくらい。
うーん。
今日の仕事はすごく納得いかなかった。
あるエイリアスに、お客さんからメールが来ていて、猫の担当エイリアスにはCCで入っていたので、Toに設定されたエイリアス担当者が見ていると思って放っておいた。
しかも、CCに入ってたから、
「これ、対応してくれてます?」
って聞きに行ったら、
「それは、あたしが見てますから見なくていいですよ」
ってちょっと迷惑そうに言われたぞ。先週。
んで、「どうなってますか?」ってのがもう1回着てて、今日の午前、3回目に「これどうなってます?」って。今度は猫の個人アドレスがToになってた。
んで、転送もした。担当者個人のアドレスあてに。
だからもうそれはお願いした、と思っていたのにもかかわらず、メールの仕分けルールのせいで、本人のフォルダに入らず、猫の担当エイリアスのフォルダに入っていたらしく、
「そのエイリアスにCC入れてもらったら困ります」
って言われた。
その場はごめんなさいね、ってな感じだったけど、こうやって書いてると、どう考えても私、悪くない気がする。
もういっこ。
ある作業を依頼されて実行した。でも、間違ったので、その作業データを削除してくれるよう、担当者に依頼した。
すると依頼してきた本人が
「ぼくが消しますからいいですよ」
と言う.
「じゃあお願いします.」
と言ったのに、結局それは消されていなかったらしく、別の担当(これがまた気の強い、口の利き方がきつい女の子なのだが)が、うちの部署に一斉メールをした。
「これ誰?」
え?ぼくが消すって言った人、消してくれてなかったわけね?
あーもう。
それも、他の人が気づいて、「これって猫さん?」ってメールをくれるまで気づかない私って能天気、なんて言ってられない。
ただの効率悪い人じゃん。
・・・てもさ、よく考えると、私だけが悪いわけじゃないと思うんだけど。
なんか、頭すっきりしてきた。
気にするの、よそう。
たとえ聞こえよがしに
「猫さんのやってることよくわかんない」
みたいなことを言われても。
(ほんとは違うかもしれないけどそう聞こえた、少なくとも私の名前が出ていたことは間違いない。)
ある意味腹も立つけれど、私自身の仕事が遅いことが原因かもしれない。いや、それとこれとは別問題かな。
もう1ヵ月以上たつのに、満足に対応のできていない自分が情けない。
明日から、もっと効率的にいこう。
どうしても、わかりづらいことを後回しにする自分がいる。でも、それが解決しなければ先に進まない。
チェック中のものが、いつ返ってくるのかばかりを気にして送受信を繰り返す。
でも、チェックしてくれる人は、猫よりももっとたくさんの対応をしているんだから、猫のメールばっかり見ているわけにもいかない。
で、待ってるぐらいなら、すぐに聞きに行けばいいのに、なんか面倒で、自分ができないのがイヤで、後回し後回しにしてた。
まあ、ちょっとむかつくからっていうのもあったんだけど。
しかも今日は、スゲー変な電話を拾った。
上司に相談したら、あと5分頑張って、それでもダメなら替わるから、って。
これは頑張ったもん。
ケムに巻いて、切った。そのあと、やっぱりわけのわかんないメールが入ってた。
そこで上司が「たぶんこれでしょ?」って言ってくれた。
よく頑張った、って言われたから、素直に嬉しかった。
今日実感したこと。
インストの仕事と、こういうサポートの仕事って全然違う。
いままで、サポートの一環として、メールを出したり電話に出たりしたことはあったけど、そればっかり、それだけ、っていうのが以下に大変なのかと言うことがわかってきた。
しかも、これまでの仕事では、dataをpoolしていくなんてしたことがなかったから、データを溜めたり共有したりっていうのが、こんなに大変なこととは知らなかった。
作っていくってこういうことなんだなあ。
自分的にも意見はあるけど、それを表に出さなければ仕方のないことなんだなあ。
あしたは会議だ。
うまく言えるかな。
頭を整理して、がんばろう。
きょうはMも、ヒューマンエラーでlinuxみんな消えたって言ってた。
ふう。
そんな日だってあるさ。
あしたは頑張らなくちゃだな.
コメント