会議のあった、金曜日
2001年6月1日いろいろあった。
書くとすごく長くなるけれど。
会議の前に、Yさんと話をしたこと。
会議の後に、YさんとIさんとAさんと、みんなで話をしたこと。
涙が出そうになってるのを必死にこらえたこと。
知らなかった。というか、再度自覚した。
私、プレッシャーや責任に弱い。
でも、気持ちだけは、かなり楽にはなった。
ありがとう。Yさん、Aさん、T田さん、みんな。
でも反面、C田さんには、ごめんね、とも。
面接どうだったのかな、C田さん・・・。
----------------------------------
19時半に会社を出る。早い。
電車、途中で座れたら眠ってた。
アラームかけた時刻には早いのに、携帯が反応する。なんだか今日は、携帯への連絡が多い日だ。ねたと思ったらメールやら電話やら。
もっと早く誘ってくれ>B
もし江戸川区についていなくても、今日はさすがに帰るつもりだった。
代々木の駅前、1等も出たことのあるという売り場で宝くじを買った。
Aさんは、バラを10枚。猫は、連番とバラを10枚ずつ。
銀座あたりで買うと、「はいっ、どうぞ!」みたいに、勝手に出されるんだけど。
代々木は一味違う。番号のついた棚(?)に入っている宝くじ。
「何番がいいですか?」
ってことで、選択権がある。おもしろい。
すでに、何番を買ったのかは忘れたが、この一瞬の迷いが楽しい。
アラームのおかげで、地元の駅1分前で目が覚めて。寄るつもりなかったけど、気がついたら本屋にいた。
本って、なにかオーラ出してるんだろうか。
立ち読みして、幸せな気持ちになる本があったりとか、なにげに「経営」とかいうコーナーで、「事業計画書の書き方」とか見ちゃったり。
そんなに大きい本屋じゃないけど、まさか1年前は、自分がそんなコーナーの前に立つとは思わなかったっけ。
今の私には、計画性がない。それ、覚えたい。
本を読んだから身につくわけじゃないとは思う。でも、気持ちとして、読まずにはいられないっていうか。
仕事、辞めちゃおうかって思うくらい切実につらくって、笑顔が出ない。こんな状況で笑えない。笑ってる場合じゃない。
そういうのはわかるのよ。でも、どうしたらいいのか、何をしたらいいのかわからない。
Yさんは、そんな猫の状況をわかっていて、助け舟を出してくれた。でもそれは、猫がどうとかいう問題ではなく、新会社メンバーは7人とか8人だから、その少ないメンバーの中で、猫がコケたら会社そのものがやばいから。
逆に、もちろん、それだけでなく、心配もちょっとくらいはあると思う。
猫、真面目に辞めようかなあ、身の振り方、他に考えようかなあって思ってた。
でも、お世辞99%だとしても、猫は一応必要な人だって言ってくれる。きっと、ほかのひとでも差し替えはきくはずのポジションだけど。
いままで、こんなにデキナイってこと、あんまりなくって。っていうか、できないようなことは、上手によけて生きてきた。
チャレンジするっていうのはいつでも辛いんだろうな。でも、達成したらどうなんだろう。おもしろいのかな。
いつでも、わりと大事に、甘く育てられてきてた気がする。いろんな意味で。
今日の会議は、猫が思っていたよりも、そんなに責められなかった。なんせ、15時スタートと言っていたのに、みんな集まったのは結局16時半だし。IさんとSさんてそういう感じ。
でも、おかげで猫は、Yさんと話すことができたからかなり安心したけど。
みんな、デキる人ばっかりだから、質問ができないの。いわれてることはわかるけど、消化できないまま、言いくるめられて終わってた。
だってみんな、猫よりもできる人だから、口ごたえしちゃいけない、みたいな。
親を恨む気はない。でも、やっぱり、何かしたら親に怒られる、いい子でいなきゃ、的な私の資質はなかなか抜けていないのかも。
それは、親の庇護のもとでしか生きてこなかった自分のせいでもあるのだけど。
地方に住んでいたら、東京に出たいと思ったのかな。東京が近くにあると、他に出たいと思わないのかな。でも、どこに住もうと、外国に行きたいと思ったり、行きたくないと思ったりするのは人それぞれ。
猫は、定住エリアがせまいのかも。
見た目ほどしっかりもしてません。
それがハッタリになって良い場合もあるのかもしれないけれど。
今日は、とっても方の荷がおりた気がした日でもあり、逆に、気の引き締まる思いのした日でもあり。
土日の過ごし方。
眠って眠って飲んだくれて愚痴吐き出して子どもと遊んで終わり、ってのひとつ。
休日だってのに早起きをして、家事を片付けて仕事をしたり、本屋に行って浸ったりするのもひとつ。
どっちにしようかな。
体は寝ろって言うけど、眠るのはもったいない。そんな気もする。
そう思いながら、オリジナルに記録されたCDの音楽を聴きながら酔いたいなあ、と思ったり。
これ聴いてると、一緒にいるみたいで、いいね^^。
眠いなあ。
あしたも、晴れますように。
書くとすごく長くなるけれど。
会議の前に、Yさんと話をしたこと。
会議の後に、YさんとIさんとAさんと、みんなで話をしたこと。
涙が出そうになってるのを必死にこらえたこと。
知らなかった。というか、再度自覚した。
私、プレッシャーや責任に弱い。
でも、気持ちだけは、かなり楽にはなった。
ありがとう。Yさん、Aさん、T田さん、みんな。
でも反面、C田さんには、ごめんね、とも。
面接どうだったのかな、C田さん・・・。
----------------------------------
19時半に会社を出る。早い。
電車、途中で座れたら眠ってた。
アラームかけた時刻には早いのに、携帯が反応する。なんだか今日は、携帯への連絡が多い日だ。ねたと思ったらメールやら電話やら。
もっと早く誘ってくれ>B
もし江戸川区についていなくても、今日はさすがに帰るつもりだった。
代々木の駅前、1等も出たことのあるという売り場で宝くじを買った。
Aさんは、バラを10枚。猫は、連番とバラを10枚ずつ。
銀座あたりで買うと、「はいっ、どうぞ!」みたいに、勝手に出されるんだけど。
代々木は一味違う。番号のついた棚(?)に入っている宝くじ。
「何番がいいですか?」
ってことで、選択権がある。おもしろい。
すでに、何番を買ったのかは忘れたが、この一瞬の迷いが楽しい。
アラームのおかげで、地元の駅1分前で目が覚めて。寄るつもりなかったけど、気がついたら本屋にいた。
本って、なにかオーラ出してるんだろうか。
立ち読みして、幸せな気持ちになる本があったりとか、なにげに「経営」とかいうコーナーで、「事業計画書の書き方」とか見ちゃったり。
そんなに大きい本屋じゃないけど、まさか1年前は、自分がそんなコーナーの前に立つとは思わなかったっけ。
今の私には、計画性がない。それ、覚えたい。
本を読んだから身につくわけじゃないとは思う。でも、気持ちとして、読まずにはいられないっていうか。
仕事、辞めちゃおうかって思うくらい切実につらくって、笑顔が出ない。こんな状況で笑えない。笑ってる場合じゃない。
そういうのはわかるのよ。でも、どうしたらいいのか、何をしたらいいのかわからない。
Yさんは、そんな猫の状況をわかっていて、助け舟を出してくれた。でもそれは、猫がどうとかいう問題ではなく、新会社メンバーは7人とか8人だから、その少ないメンバーの中で、猫がコケたら会社そのものがやばいから。
逆に、もちろん、それだけでなく、心配もちょっとくらいはあると思う。
猫、真面目に辞めようかなあ、身の振り方、他に考えようかなあって思ってた。
でも、お世辞99%だとしても、猫は一応必要な人だって言ってくれる。きっと、ほかのひとでも差し替えはきくはずのポジションだけど。
いままで、こんなにデキナイってこと、あんまりなくって。っていうか、できないようなことは、上手によけて生きてきた。
チャレンジするっていうのはいつでも辛いんだろうな。でも、達成したらどうなんだろう。おもしろいのかな。
いつでも、わりと大事に、甘く育てられてきてた気がする。いろんな意味で。
今日の会議は、猫が思っていたよりも、そんなに責められなかった。なんせ、15時スタートと言っていたのに、みんな集まったのは結局16時半だし。IさんとSさんてそういう感じ。
でも、おかげで猫は、Yさんと話すことができたからかなり安心したけど。
みんな、デキる人ばっかりだから、質問ができないの。いわれてることはわかるけど、消化できないまま、言いくるめられて終わってた。
だってみんな、猫よりもできる人だから、口ごたえしちゃいけない、みたいな。
親を恨む気はない。でも、やっぱり、何かしたら親に怒られる、いい子でいなきゃ、的な私の資質はなかなか抜けていないのかも。
それは、親の庇護のもとでしか生きてこなかった自分のせいでもあるのだけど。
地方に住んでいたら、東京に出たいと思ったのかな。東京が近くにあると、他に出たいと思わないのかな。でも、どこに住もうと、外国に行きたいと思ったり、行きたくないと思ったりするのは人それぞれ。
猫は、定住エリアがせまいのかも。
見た目ほどしっかりもしてません。
それがハッタリになって良い場合もあるのかもしれないけれど。
今日は、とっても方の荷がおりた気がした日でもあり、逆に、気の引き締まる思いのした日でもあり。
土日の過ごし方。
眠って眠って飲んだくれて愚痴吐き出して子どもと遊んで終わり、ってのひとつ。
休日だってのに早起きをして、家事を片付けて仕事をしたり、本屋に行って浸ったりするのもひとつ。
どっちにしようかな。
体は寝ろって言うけど、眠るのはもったいない。そんな気もする。
そう思いながら、オリジナルに記録されたCDの音楽を聴きながら酔いたいなあ、と思ったり。
これ聴いてると、一緒にいるみたいで、いいね^^。
眠いなあ。
あしたも、晴れますように。
コメント