おもしろい日本語

2001年3月4日
気が付けば、ほとんど本を読まないうちに2月は終わっていた。精神的に慌てていると、あっという間に日が過ぎる。

読みかけている本が数冊。(ってか、読み終わってから次を読み始めればいいと思うのだが)
そのうちの1冊を読み終えた。「日本語の値段」。

うーん。あんまし面白くなかったな。
方言の研究をしてる大学教授の出した本だった。読む前にイメージしてた内容と違った。
読む前は、「最近、日本語は大事にされていなくて乱れている」っていう価値観から見たものだって思い込んでた。

そうじゃなかったから、おもしろく感じなかったのかな。
参考にはなったし、常々思っていたことが明文化されてたしで、マイナスにはならなかったけど。

日本語って言えば、おかしいぞ、その日本語!
というのを目にすると、「それ、ちがうだろー」って思う。

私の日本語も相当アヤしいけど、それは棚に上げとくことにする。

F銀行で、窓口の横にあったプレートにこう書いてあった。

『当店のお取引でないお口座から、現金をお支払いする場合につきましては、お手続に多少お時間がかかることがございます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。』

へんなのー。

「当店のお取引でないお口座」ってナニ?

F銀行のF支店と取引がないどこかのことなのか、F銀行全体とと取引がないどこかのこと?
ふつう、銀行は「当(銀)行」とか言わない?
相手は、金融機関?それとも顧客である企業or個人??

わっかんねー。

(最近、口が悪い私)

丁寧に書いてる気持ちはわかった。それは認める。でも、なぁんか、ちょっと違うと思う。

私だったらこう書き直したい。
前提条件として、F銀行全体と取引のない金融機関が相手、と仮定。
「当銀行とお取引のない金融機関の口座からの現金の引き出しについては、手続きにお時間のかかることがございます。おそれいりますが、あらかじめご了承くださいませ」

こんなんで通じる気がするが。だめかな。

つぎ。
Mのつく某有名ファーストフード店にて。

2階席に行くとき、階段の踊り場の壁を見るとこう書いたプレートが。

『2階は、すべて禁煙中です』

これは、ウケた。思わず笑った。
そうか、2階席に座っている人たちは、みんなタバコを禁煙している人たちなのね(爆)!

そんな感じ。
「2階席はすべて禁煙です」
でしょー。やだやだ。
まあ、一時的に禁煙タイムにしてる、と受け取れなくもないけど。私の受け取り方がひねくれてんのかな。


似たようなのに、JR某駅の駅員室のドアに、こう書かれた札が下がっているのを見た。

「ただいま、空室中です」

駅員さんが、部屋にいないらしいんだけどさ。
おかしいよー。絶対。

あとは、ありがちなことだけど、こういうの。

正)○○という物
誤)○○とゆう物

正)そのとおり(通り)
誤)そのとうり

正)間違い
誤)間違え

「間違い」というのは名詞だそうで、「間違え」というのは「間違う」という動詞の活用形だった記憶がある。

と言っても、私も日本語を専門に 勉強していたわけではないし、メッチャクチャな日本語を話していると思う。

で・も。

人の間違いは気になるのだ。
ただ、ここに書いたことが、本当に本当に正しいことなのか、一切の責任は持てませんのであしからず。

くりかえします。
ここに書いたことが間違っていても、責任取れません。よろしくおねがいします。

かなりの主観において、私が気になっているだけ、ということかもしれません。他の方が見ればまったく気にならない、ということも多々あることでしょう。

でも、私が間違っていたら教えて欲しい・・・。
でもどうやって教えてもらうんだろう・・・。

---------------------

最後に、私の間違えた例をひとつ。

正)えんきょく表現
誤)わんきょく表現
※遠まわしに言うこと

婉曲と湾曲。

婉曲を「わんきょく」と読んだバカ者はわたくしです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • 引越し ブログ脳外科医 (3月31日 16:40)

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索